PR三次元測定機データベース

ライカ

Leica BLK360 G2

Leica BLK360 G2

引用元:https://leica-geosystems.com/ja-jp/products/laser-scanners/scanners/blk360

PRODUCTS

Leica BLK360 G2

INDEX目次

Leica BLK360 G2とは

高精度イメージング・レーザースキャナーのLeica BLK360 G2は、ボタンを押すだけで、わずか20秒で球面画像を含むフルスキャンが可能です。高品質かつ高速に現場でスキャンし、キャプチャしたデータをその場で自動的に合成することで、ワークフローの高速化と確実なデータセットの完成を実現します。

HDRイメージング

4つの1,300万画素カメラは、スキャン対象を高画質で捉えます。また、厳しい照明条件や環境でも、5ブラケットHDRイメージングにより、細部までスキャン可能です。

超高速かつ柔軟なスキャン

搭載されたLiDAR(Light Detection And Ranging)センサーは、毎秒680,000点の速度で点群データを取得します。これにより、球面画像を20秒でスキャンが可能です。設定も柔軟に行えるため、必要なデータをすべて取得できます。

VIS

Leica GeosystemsのVIS(Visual Inertial System)テクノロジーは、Leica BLK360 G2にも搭載されています。これはVisual Slam(Simultaneous Localization and Mapping)技術をHexagonグループ社向けに改良して発展させたもので、3D空間内におけるデバイス自身の位置を把握し決定するものです。これにより、スキャンを自動的に合成できます。スキャンをしたとき、前回のものとその場で合成されるため、データの位置合わせにかかる時間を短縮可能です。

モバイル端末用アプリ

無料のコンパニオンアプリであるBLK Liveが付属しており、Leica BLK360 G2の操作から撮影データの即時表示まで行えます。また点群データをE57ファイルへ書き出すことも可能です。

また、Cyclone FIELD 360 モバイル端末用アプリは、スマートフォンでLeica BLK360 G2本機をコントロールするためのソフトウェアです。VISテクノロジーでスキャンし事前に合成したものを、デバイス間でデータ同期しつつ、画像や点群データをWifi経由でスマートフォンへストリーミングできます。

また、点群データ処理ソフトウェアのCyclone REGISTER 360との同期も可能です。なお本アプリの起動にはCyclone REGISTER 360などの有効なライセンスが必要になります。

Leica BLK360 G2の活用事例

従来の建築や建設から、VR(仮想現実)まで、幅広く活用できます。

また同製品を用いて、重要文化財に指定されている京都文化博物館の別館を3D計測した実績があります。4台稼働させ、ほぼ1日で別館の外観から内側のホール、屋根裏まで計測を完了しました。

Leica BLK360 G2の仕様

レーザースキャニングシステム WFD技術により強化された高速タイムオブフライト方式
レーザークラス 1(IEC60825-1:2014に準拠)
レーザー波長 830nm
3D 点精度 4mm@10m※
最大測定範囲(角度) 水平:360° 鉛直:270°
最大測定範囲(距離) 0.5m〜45mまで
耐環境性 温度:0°C~+40°C 防塵防水:IP54(IEC 60529)
本体質量 0.75kg(0.85kg バッテリー含む)
本体寸法 高さ:155mm 直径:80mm

※アルベド78%の場合


Leica BLK360 G2のメーカー情報

Hexagonのグループ会社、Leica Geosystems社が製造および販売しています。Leica Geosystems社はおよそ200年にわたって、計測と測量の製品および技術で変革を生み続けています。計測と情報テクノロジーの業界リーダーとして、多岐にわたるプロフェッショナルからの信頼を得ています。

◼️参考サイト

ライカの会社情報

社名 ライカジオシステムズ株式会社
本社所在地 東京都港区三田1-4-28三田国際ビル18F
設立 1997年09月
電話番号 03-6809-3901
公式サイトのURL https://shop.leica-geosystems.com/jp/ja-JP

PICK UP

先進の三次元測定機ピックアップ

三次元測定機メーカー3社(※)が提供している、据置型・ポータブル型・大型測定対象物測定機・ショップフロア向け三次元測定機などの製品を調査し、先進の三次元測定機を選出しました。ここではその中から、様々なニーズに合わせて分かりやすく、「高精度・高効率な三次元測定機」「手頃な価格帯の三次元測定機」「省スペース・手軽な三次元測定機」の3つのタイプに分けて比較・解説していきます。 ※Googleで「三次元測定機 メーカー」と検索し、表示される三次元測定機メーカーを3社選出しました。(2024年2月調査時点)

Global S Scan+

Hexagon

GLOBAL Scan+

引用:https://hexagon.com/ja/products/global-scan?accordId=FD8B3F002EF44CF188B456FAE10B03E4

接触と非接触を両立した最新鋭のセンサー技術で、計測の効率化と安定した精度を実現

センサー

自社製の接触式センサーとレーザー・カメラ・白色光などの非接触センサーが魅力

精度

スタンダード:1.5 + L/333  ACCURACY仕様:1.2 + L/350
ISO準拠

回転ヘッド

7.5°/5°/2.5°ピッチから選択可能な自社製自動回転ヘッドなど豊富なバリエーション

設置環境

測定室環境

ソフトウェア

PC-DMIS

GLOBAL Scan+

CADオフラインティーチング(デジタルツイン)に対応した世界標準のPC-DMISソフトウェアを標準搭載

GLOBAL Scan+

イタリア有数の高級デザイン会社「Pininfarina」による洗練されたプロダクトデザイン

GLOBAL Scan+

Shineテクノロジーを搭載した高精度ラインレーザーHP-L-10.10を採用

Hexagonの公式HPを見る

【選出理由】Global Sは「三次元測定機」を調査した中で、HPL10.10が使用可能な汎用性の高さ、かつ、グローバルマーケットをリードする製品であったため。

CRYSTA-Apex

ミツトヨ

CRYSTA-Apex

引用:https://www.mitutoyo.co.jp/products/measuring-machines/cmm/standard/191-121/

日本での高いマーケットシェアを誇る手頃な価格帯の国内生産の三次元測定機

センサー

実績豊富なレニショー製のセンサーや自社製非接触センサー

精度

ISOに準拠。精度1.7+3L/1000(07.10.06サイズ)

回転ヘッド

実績豊富なレニショー製7.5°ピッチの自動回転ヘッドが主力

設置環境

測定室環境

ソフトウェア

MCOSMOS

CRYSTA-Apex

簡易粗さ計測に対応したセンサー提供可能

CRYSTA-Apex

芯だし顕微鏡オプションの提供が可能

CRYSTA-Apex

日本では老舗の有名メーカー

ミツトヨの公式HPを見る

【選出理由】CRYSTA-Apexは調査した中で、国内のマーケットをリードし、かつ、汎用性・精度のバランスが優れている製品であったため。

XMシリーズ

キーエンス

XMシリーズ

引用:https://www.keyence.co.jp/ss/products/measure-sys/xm/007/2111_01.jsp?cid=NET143&utm_source=zenken&utm_medium=referral&utm_campaign=zenken_xm&ad=zxm_002

省設置スペースで場所を取らず、ゲージ感覚で3次元測定ができる操作性の良い手動計測機

センサー

接触センサーをベースに非接触レーザーも新発売

精度

独自の基準で精度保証

回転ヘッド

手動でフレキシブルな位置決め

設置環境

どこでも可能

ソフトウェア

ユーザーインターフェース

XMシリーズ

どこでも設置動作可能 (※ただし精度保証は23℃±1℃)

XMシリーズ

手で持ってフレキシブルな計測が可能

XMシリーズ

校正点検が不要

キーエンスの公式HPを見る

【選出理由】調査した中で導入の手軽さ、使いやすさが優れていたのがXMであったため。

PICK UP01
高精度&高効率タイプ

Global S Scan+

Hexagon

Global S Scan+

引用:https://hexagon.com/ja/products/global-scan?accordId=FD8B3F002EF44CF188B456FAE10B03E4

接触と非接触を両立した最新鋭のセンサー技術で、計測の効率化と安定した精度を実現

センサー

自社製の接触式センサーとレーザー・カメラ・白色光などの非接触センサーが魅力

精度

スタンダード:1.5 + L/333  ACCURACY仕様:1.2 + L/350

回転ヘッド

7.5°/5°/2.5°ピッチから選択可能な自社製自動回転ヘッドなど豊富なバリエーション

設置環境

測定室環境

ソフトウェア

PC-DMIS

Global S Scan+

CADオフラインティーチング(デジタルツイン)に対応した世界標準のPC-DMISソフトウェアを標準搭載

Global S Scan+

イタリア有数の高級デザイン会社「Pininfarina」による洗練されたプロダクトデザイン

Global S Scan+

Shineテクノロジーを搭載した高精度ラインレーザーHP-L-10.10を採用

Hexagonの公式HPを見る

【選出理由】Global Sは「三次元測定機」を調査した中で、HPL10.10が使用可能な汎用性の高さ、かつ、グローバルマーケットをリードする製品であったため。

PICK UP02
手頃な価格帯タイプ

CRYSTA-Apex

ミツトヨ

CRYSTA-Apex

引用:https://www.mitutoyo.co.jp/products/measuring-machines/cmm/standard/191-121/

接触と非接触を両立した最新鋭のセンサー技術で、計測の効率化と安定した精度を実現

センサー

実績豊富なレニショー製のセンサーや自社製非接触センサー

精度

ISOに準拠。精度1.7+3L/1000(07.10.06サイズ)

回転ヘッド

実績豊富なレニショー製7.5°ピッチの自動回転ヘッドが主力

設置環境

測定室環境

ソフトウェア

MCOSMOS

CRYSTA-Apex

簡易粗さ計測にしたセンサー提供対応

CRYSTA-Apex

芯だし顕微鏡オプションの提供が可能

CRYSTA-Apex

日本では老舗の有名メーカー

ミツトヨの公式HPを見る

【選出理由】CRYSTA-Apexは調査した中で、国内のマーケットをリードし、かつ、汎用性・精度のバランスが優れている製品であったため。

PICK UP03
省スペース&手軽 タイプ

XMシリーズ

キーエンス

XMシリーズ

引用:https://www.keyence.co.jp/ss/products/measure-sys/xm/007/2111_01.jsp?cid=NET143&utm_source=zenken&utm_medium=referral&utm_campaign=zenken_xm&ad=zxm_002

省設置スペースで場所を取らず、ゲージ感覚で3次元測定ができる操作性の良い手動計測機

センサー

接触センサーをベースに非接触レーザーも新発売

精度

独自の基準で精度保証

回転ヘッド

手動でフレキシブルな位置決め

設置環境

どこでも可能

ソフトウェア

ユーザーインターフェース

XMシリーズ

どこでも設置動作可能 (※ただし精度保証は23℃±1℃)

XMシリーズ

手で持ってフレキシブルな計測が可能

XMシリーズ

校正点検が不要

キーエンスの公式HPを見る

【選出理由】調査した中で導入の手軽さ、使いやすさが優れていたのがXMであったため。